こんにちは。
Akiです。
今日はアクロバットの話をしたいと思います。
アクロバット=バク転やバク宙を想像する人が多いと思いますが
子供が見よう見真似で出来るようになる ”側転” もアクロバットの一つです。
皆さん
『ロンダート』はご存じでしょうか?
今回は『ロンダート』をテーマにしていきます。
ロンダート
『ロンダート』とは
いきなり「バク転」や「バク宙」をするのではなく、側転のようなことをして勢いを付けてから「バク転」や「バク宙」をするという技のことです。
要は、つなぎの技ですね。
『ロンダード』と呼ばれることもあるそうですが、正式な名称としては『ロンダート』
「ド」と濁るのではなく「ト」らしです。
『ロンダート』練習方法
- 大きく両手を振り上げる。
- 両手は少し遠くに(側転のように)床に着く。
- 体重はしっかり肩の上にのせ、足が真上をすぎた瞬間両足をとじます。
- 空中で少し身体をひねり、進行方向に背中を向け両足で着地する。
ポイント
- 側転をするような感じで手をつきますが、側転と違い空中で身体をひねって着地をする為、手は必ず指先が進行方向に向かないように、側転と同様真っ直ぐか、遠くに着く手は少し内側に向くようにした方が身体をひねりやすくなります。
- 必ず空中で足を揃えて、着地も両足を揃えましょう。
まとめ
必ずアクロバットの練習前は
しっかりストレッチを行ってから練習をして下さい。
特に手首と足首や首も念入りにしましょう。
『ロンダート』は、空中で足を揃え、少し身体をひねり、着地は進行方向に背中を向けるようにします。
側転がキレイに出来るのであれば『ロンダート』もコツさえつかめば、すぐに出来るようになります。
頑張りましょう。
今回、『ロンダート』練習と、前方を2回して『ロンダート』をした練習の様子をアップしました。
☟
小学生の選抜チームB.H.Pの3人が手本となってしています。
是非ご覧ください!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回の『Akiの部屋』でお会いしましょう。
さようなら♬
コメント